まだキャッシュレス決済してないの?いますぐに現金派を卒業して、賢くお金を使いましょう

まだキャッシュレス決済してないの?いますぐに現金派を卒業して、賢くお金を使いましょう

こんにちはマフィンです。

「キャッシュレス決済してますか?」

先日、会社の後輩の「Kズマくん」とお酒を飲みに行った時のことなのですが、Kズマくんから「マフィンさんってなんで現金もたないんですか?」こんな質問を受けました。

「現金で払うのも、お釣りをもらうのめんどうだし、キャッシュレスの方がなににどれだけ使ったのかが分かりやすいからだよ!」と僕は答えました。

その後、Kズマくんのキャッシュレス決済についての質問にをいろいろと答えていたのですが、「いまさら?」って質問がけっこうあったので、この記事を書いています。

、この記事を読むと分かること

  • いまだに現金のみはヤバいことに気がつく
  • キャッシュレス決済のメリットが分かる
  • 金融リテラシーがちょっと上がるので、少しだけ人生が楽になる

「まだキャッシュレス決済をしたことがない」そんな方は、この記事をきっかけにキャッシュレス決済にチャレンジしてみてください。

キャッシュレス決済をしたほうが良い理由

端的に結論から書いていきます。

キャッシュレス決済をしたほうがいい理由

  • 現金払いだとお金を数えるのが面倒
  • 小銭が増えない・財布がかさばらない
    (ゆうちょ銀行でも小銭を持っていくと手数料がかかるって知ってますか?)
  • 何にどれだけお金を使ったのか管理・把握しやすい
    (明細もすぐにダウンロードができて保存できます)
  • 支払い時間が短縮できる
  • ポイントが貰える
    (ちなみに生涯現金のみで支払う人は生涯300万くらい損するみたいです)
  • ATMでお金をおろす必要がない

ざっと書いただけでも、これだけのメリットがあります。

どうですか?「キャッシュレス決済を始めてみようかな」って気になりました?

「それでも俺は現金派だ!!」という方は、どうぞこのまま記事を読み進めてください。

現金派がキャッシュレス決済しない理由

僕が個人的に考える現金派がキャッシュレス決済しない理由は以下の8つ

現金派がキャッシュレス決済しない理由

  • 現金払いになれている
  • どのキャッシュレス決済が良いのか分からない
  • キャッシュレス決済を登録するのがめんどくさい
  • お金を使ってるかんがないので使いすぎてしまう
  • セキュリティが不安
  • クレジットカードのような後払いが借金みたいで嫌
  • 災害時に使えない
  • スマホの紛失が怖い

ひとつずつ深掘りして解説していきます。

現金払いになれている

「現金になれてるからこれからも現金で支払う!」という人は、調べるのがめんどくさい、お得なのはなんとなく分かっているけど、とにかくめんどくさい。

という人がほとんどです。

一言だけ言いましょう。

「何でもかんでもめんどくさがってなにも行動しない人は、5年後も10年後も今とまったく変わらない悩みをもって生活することになりますよ!」

どのキャッシュレス決済がいいのか分からない

「PayPay」や「楽天ペイ」、「LINEペイ」や「D払い」など、サービスが色々ありすぎて迷ってしまいますよね。

ズバリ解決策を教えます。

「どのサービスもそんなに変わらないから、現在使ってるスマホキャリアの決済サービスを使ってください。」

ちなみに「PayPay」はそんなに還元率は高くないけれど、お祭りの屋台でも使えてしまうくらいどこでも使えるので登録しておくとなにかと便利です。

登録するのがめんどくさい

人間ってめんどくさい事が大っ嫌いな動物だということは重々承知していますが、あえて言わせていただきます。

「収入が低い人ほどキャッシュレス化できない」というのは有名な話です。「ぼけーっと」YouTubeみている間に5分で登録できますよ!そんなにめんどくさいですか?

お金を使ってる感がないので使いすぎてしまう

「キャッシュレスだと使いすぎてしまう」現金派のキラーワードです。

「たくさんお金がほしい」「たくさんお金を稼ぎたい」本当にお金を稼ぐことができる人は、常にお金のことを考えている人だけです。

限られた時間を使って「投資」や「起業」、「出世」や「副業」などで「どうやってお金を稼ぐか」「いかに生活を豊かにするか」そのことを深く考えている人だけがお金に困らない生活を送ることができます。

そんな人が「キャッシュレス決済だからお金を使い過ぎてしまう!」と考えるでしょうか?

「お金に困らない生活がしたい!」と少しでも願うなら、2度と「キャッシュレス決済だと使いすぎてしまう!」なんてキラーワードは使わないようにしてください。

セキュリティが不安

記憶に残っているキャッシュレス決済に関する事件

  • 2019年7月 セブンペイの不正アクセス問題
  • 2020年 PayPay不正利用問題

個人的に僕が記憶に残っているキャッシュレス決済の大きな事件はこの2つです。いずれの事件も2019年、2020年とすでに2年以上も前の事件です。

現在はスマホを開く際にはフェイスIDやパスワード認証があたりまえだし、銀行や証券などでお金を扱うような時には2段階認証が必須です。

さらにインターネット上にクレジットカードを認証させるには、3Dセキュア(本人認証サービス)が必要など、スマホのセキュリティは日進月歩で進化し続けています。

なので、

「いつまでも心配ばかりしてないで始めてみませんか?自分よりも何十倍も頭の良い人たちが作ったセキュリティを少しは信じてみても良いのではないでしょうか?」

ちなみに「セキュリティが…」と言っている人は、もちろん「2段階認証」や「フェイスID」を使ってセキュリティ対策をしていますよね?

まさか「パスワードを使いまわしてる」なんてことはありませんよね?…|ू•ω•)ちらり

クレジットカードのような後払いが借金みたいで嫌

ちょうどヤフー知恵袋でナイスな回答があったので引用します。

【質問】

自分、クレジットとかキャッシュレス決済での支払いが嫌いです。理由は見えないお金でのやり取りですしクレカとかなんか後払いみたいでなんか落ち着きません。だから高速料金も全てその場で払ってチャラにしてスッキリする基本現金主義なんです。(振り込み、引き落としは除く)

一応、クレカは持ってるんですが全く使用しません。

今時、こんなやり方ちょっと要領悪いかもしれませんがあなたはどんな感じで支払いをされていますか?

引用元 Yahoo!知恵袋

【回答①】

その考えなら、いかなる決済手段を使っても一月分まとめて後から支払う公共料金のようなものは支払いできませんね。

払込票で現金で払っても後払いには変わりないですから。

それと、キャッシュレス決済は後払い以外のものも普通にありますので、それを理由にキャッシュレス決済を利用しないというのは理由として成立しません。

そもそも、スマートフォンを使うコード決済などは自動で集計されますし、どこでいくら使ったかも自動で記録されますので、何もしなくても現金よりいろいろ見えてきます。

現金は何もしないと残金がいくらあるかぐらいしかわかりません。

私は、北海道全域が行動範囲なので、本格的な田舎も多いですが、使うものを間違えなければ飲食店以外ではほとんどのところがキャッシュレス決済で対応できます。

引用元 Yahoo!知恵袋

【回答②】

私はあなたと正反対かもしれません。

現金はあまり使いません。キャッシュレスが出来ない所だけ現金です。

幾ら使ったのかはWeb明細でチェックをこまめにしてますから家計簿代わりです。

ポイントは余り気にしてませんが、いつの間にか溜まってると嬉しいものです。

利便性を第一に考えています。コンビニとかは財布を持っていきません。裏腹に危険性もありますので注意も怠らないようにしています。

あなたの様な考えを否定する気は全くなく、人それぞれ多様性がありますから。

引用元 Yahoo!知恵袋

災害時に使えない

おっしゃる通り使えないと思います。

「災害時に備えて現金持っておく」というのはいかがでしょうか?」

スマホの紛失が怖い

おそらくスマホを持つ世界中の人々がスマホの紛失が怖いと思います。

日常ほとんどのことはスマホで完結してしまう時代ですし、人によっては「自身の裸をさらけ出すよりも、スマホの中身を全てさらけ出すほうが嫌」だと感じる人もいるでしょう。

この問題については「気をつけてください」これしかありません。

とはいえ、

スマホをなくしたor盗まれた場合の対処方法

  • 「アイフォンを探す」or「アンドロイドを探す」で位置特定&遠隔ロック
  • 心当たりのある場所や警察に連絡する
  • 使っているスマホキャリアに連絡⇒回線を止める
  • クレジットカード・電子マネーの利用手続き
  • SNSやWEBサービスのパスワード変更

上記の方法で対処してください。

万が一に備えて「大切なパスワードや大切な情報はスマホだけで保存はせずに、メモや手帳などに書いてアナログで記録・保存」するようにしてください。

明日からキャッシュレス決済を始めましょう

「最後に現金で支払ったのはいつだろう?」と感じるほど、僕は現金を使いません。

結婚した時に「パチンコ」や「スロット」はヤメたので、千円札や硬貨を持つ必要はなくなりましたし、1年ほど前にタバコもヤメたので、コンビニに行くのはメルカリやラクマで商品を発送する時くらいです。

公共料金の請求がときどき紙で届くけど、楽天銀行ならスマホでバーコードを読み込むだけで勝手に引き落とされますし、お酒は毎日飲んでいるけれど、楽天の買いまわりの時についでに買っています。

こんな感じで僕はほとんど現金を使いません。

僕がこのような生活を始めたのは「お金の勉強を始めたことがきっかけ」です。

日々の生活の中には「知っているだけで得すること」がいっぱいあって知らないだけで損すること」がたくさん存在します。

現金派の人がキャッシュレス決済をせずにポイントを貯めないで生活すると、生涯で300万円の損失をする」という記事をどこかで読みました。

少なくともこの記事を最後まで読んでくださったあなたに、そんな損失はしてほしくはありません。

騙されたと思って明日からキャッシュレス決済を始めてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA