

工場の夜勤シフトがツライ、、、
昼間に全然眠れないし、この先何十年と続けられる気がしない、、、。

体調が悪そうですね!なにか悩み事ですか?

夜勤シフトがツラすぎて耐えられそうにありません、、、
このまま夜勤シフトを続けるべきか、辞めるべきか悩んでいます。

たしかに夜勤は不規則な生活を強いられるので、かなりのストレスが掛かりますよね!分かります。
そんな時は『逃げ道』を作っておくと、ストレスも軽減されるのでとてもオススメですよ。

『逃げ道?』

夜勤に限らず、どんな仕事でも続けていれば絶対にストレスは溜まっていきます。そのストレスが限界を越えてしまうと鬱などの病気へと発展してしまう可能性もあるので大変危険です。
そんな時に『逃げ道』を準備しておくと心に余裕ができて、とても良いですよ。

その『逃げ道』について是非聞いてみたいです。
教えてもらっても良いですか?

分かりました。今回は『逃げ道』について詳しく解説していきましょう。
今後の人生の選択肢の一つとして聞いていただければ幸いです。
不規則な生活を強いられる夜勤って、心身への負担はかなり大きいです。なので、、、夜勤から逃げたくなるのは当然なことです。(私もたまに逃げ出したくなります)
その逃げたい気持ちが爆発してしまう前に、しっかりと『逃げ道』を準備しておくことが大事です。
『逃げ道』を作っておけば、心に余裕ができて夜勤の辛さを和らげてくれます。また万が一、会社を辞めることになった場合でも慌てずに対処できるのでとてもオススメなんです。
それでは早速『逃げ道』について解説していきましょう。
『逃げ道』の作り方
そもそも会社がツライとか逃げ出したいと言う気持ちになるのはなぜか?
それは「自分にはこの会社しかない、、、」という思考になってしまうからです。
ひとつの会社に依存してしまうと人は自由を見失ってしまいます。

このような思考から抜け出すには、いろんな働き方の選択肢を持つ必要があるんです。
『逃げ道』の作り方はこの2つのどちらかです。それは、、、
- 転職の準備をする
- 副業を始める
それでは順番に解説していきます。
転職を準備する
実際に転職をするかどうかではなく、夜勤からもしくは仕事がツラくなった時点で転職活動を始めることをオススメします。特に若い人は、、、
なぜなら基本的に仕事がツラいと感じている時点で、その原因を自分一人で解決することは不可能だからです。
例えば仕事がツライ・辞めたいと思う主な原因はこの2つです。
- 労働環境(残業が多い・給料が安い・休みが少ないなど)
- 対人関係(パワハラ上司など)
普通に考えて一人では解決不可能ですよね(笑
なのでこのような事を悩んだり、いつかよくなるかも知れないと願う事自体無謀だし、時間の無駄です。でもいつか頑張っていれば、、、と思いながら仕事続けている人はとても多いと感じています。
このような理由もありますが、それだけではありません。転職活動をオススメする最大の理由は、、、
転職市場に身を置いて『自分の市場価値』を明確に把握することがとても大切だからです。
おそらく30歳位までの人なら、求人サイトに登録しただけでオファーメールがバンバン届くと思います。ようするに仕事なんていくらでもあるんです。
転職活動のコツは職種・業種は一度に両方変えないことと儲かっている業種を選ぶ事。
例えば製造業の現場→製造業の営業→IT系の営業→お好みでプログラマーorデザイナーorマーケターのような感じで進めるのが○
いまは大転職時代、終身雇用はとうの昔に終わっています。
下記の本はこれからの転職について、とても分かりやすく「なるほど!」と考えさせられる本です。一度読んでみてはいかがでしょうか!
転職活動を始めると自分の可能性に気がついて自信がわいてきたり、このままじゃヤバイってことにあらためて気がつくことが出来るので非常にオススメです。
「いまの会社だけが仕事じゃないですよ!」

今の会社を辞めても次の職場があると分かっていれば「いつでも会社を辞めることができる」との思いから精神的にとても楽になります。そのおかげで夜勤(仕事)に対するストレスが大幅に和らぎます。
具体的な転職活動は下記にリンクから
ずーっと転職サイトをチェックしていると色々な気づきが生まれます。
- この業界の求人やたらと多い(業界が伸びてるのかな?)
- 同じ求人がいつも掲載されている(いつでも求人している=ブラック企業?)
- この職種は都会よりも地方の方が給料が高い(田舎暮らしもあり?)
- 未経験の募集って意外と多い(違う業界・職種に挑戦できる?)
このような感じで求人を見ているだけで、どんどん市場を見る目はレベルアップしていきます。なので仕事が辛いと感じたら週一で転職サイトを覗いてみるといいでしょう。
時間に余裕があれば『履歴書』と『職務経歴書』も作成すると◎です。
「実際に転職するわけでもないのになんで?」と思うかも知れませんが『履歴書』と『職務経歴書』を作ることには、自分がいま持っている技能やスキルを整理するという意味もあるので、一度ご自身のスキルを整理してみましょう
自分が持つ技能やスキルが明確になると、いままでスルーしていた求人との接点も見つかったりして幅広い業界や職種への興味も広がっていきますよ。
作成した書類の出来栄えを確かめるには、企業へのエントリーがオススメです。書類選考に通過するなら問題なし。さらに担当エージェントに相談して添削してもらえば◎です。
転職というと身構える人もいるとは思いますが、終身雇用や年功序列といった制度はもう過去の話です。
またリーマンショックやコロナウイルスなど、いまの時代に『絶対に安全な会社』なんて存在しません。世界のトヨタだって10年後も安定しているとは言いきれませんよ。これからはEV(電気自動車)の時代なので、、、
なので、、、チャンスがあれば積極的に転職していくべきだし、常に自分の市場価値を高める努力はするべきです。
夜勤は40歳を超えた辺りからかなりキツくなってきます。出世して夜勤を外れる見込みがないなら早めに逃げるのが賢明です。定年まで夜勤シフトは無理ゲーですよ(笑

ぜひとも将来を見据えた行動をとるようにしてください。
転職サイトは無料で登録できるので、気軽にはじめてOKです。
副業を始める
近年、日本では働き方改革の一環として副業を推進しています。その流れで多くの企業が副業を解禁し始めています。
なので、、、今の職場で働きながら副業で稼ぐというのも『逃げ道』を作るのに最適です。
これからの時代、個人は稼ぐ力が必須になると言われています。SNSなどを筆頭に個人の発信力はどんどん大きくなっていくでしょう。
それに繰り返しになりますが、昔のような終身雇用は現代では破綻しています。この先何十年と続く企業の方が稀だし、明日リストラされる可能性もゼロではありません。
なので、個人で稼ぐ力をつけておくことがこれからの時代を生き抜くためにはとても重要なスキルになっていきますし、自己防衛にもつながります。
上記の本はこれからの人生100年時代を『シン・サラリーマン』として乗り切るためのノウハウが書かれたとても面白い本です。これからの時代を生き抜くサラリーマン(ビジネスパーソン)に最適な内容になってるので一度読んでみることをオススメします。

なるほど、、、自己防衛ですね!
それで副業ってなにをすれば良いんですか?コンビニとかレストランでアルバイトすれば良いんですか?

アルバイトのように企業に雇ってもらっては意味がありません。
自らの力で『稼ぐ力』を身につけるのが目的です。企業に頼らずに個人の力で、まずは月5万円を稼ぐことを目標にしましょう。
個人的にオススメする副業は『ネットビジネス』です。パソコンさえあれば誰でも取り組めるし、低リスクなものが多いです。最近ではパソコンさえも不要で、スマホのみでできる副業も沢山あります。
- ネット物販
- ブログ
- WEBライター
- プログラマー
- 動画編集
- WEBデザイナー
- YouTuber
どれでもいいので何かにコミットして取り組んで見てください。ネットビジネスの良いところはどれか1つでも成果を出せば、他のネットビジネスに応用が聞くことです。
実際に私も副業で月5万円を目標にして絶賛奮闘中です(笑
副業について詳しく知りたい方は下記で紹介する2つの書籍がオススメです。
お二方ともYouTuberとして活躍されている方なので、とても参考になると思います。是非とも一緒に副業で月5万円を目指しましょう。

副業で月5万円稼げるようになれば、貯蓄もしやすくなります。
本業以外で稼ぐ手段が分かるだけでも、夜勤シフトに対するストレスは軽くなるはずです。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
この記事では『夜勤の逃げ道の作り方』として
- 転職の準備
- 副業の始め方
について解説させていただきました。
この記事で紹介した『逃げ道』を作っておけば、会社なんて自分が成長するための実験の場ぐらいに思えるようになりますよ。気軽に働きましょう!
それと、、、
副業で月5万円稼げるようになれば、転職が厳しくなる年齢(30歳後半くらい)で会社を解雇されたとしても、アルバイト+ネットビジネスの組み合わせでも乗り切ることが可能になります。
人生なんて意外となんとでもなります!気負い過ぎずに肩の力を抜いて生きていきましょう。
それではまた違う記事で、、、